カテゴリ:介護予防教室で音楽活動



08日 3月 2017
セッションレポート 日本音楽療法学会認定音楽療法士 藤井文香  3月に入り春の訪れを感じられるようなプログラムを構成する。 「嬉しいひな祭り」では、人形の町という地域性から歌への興味・理解がより感じられ、セラピストの問いかけに対しても積極的な反応が見られた。...
25日 1月 2017
セッションレポート 日本音楽療法学会認定音楽療法士 藤井文香   ...
02日 11月 2016
 今日の介護予防教室は、まずは準備運動から。上半身のストレッチ体操、呼吸法をしてから、パタカラの口腔体操を337拍子に合わせて行いました。...
21日 9月 2016
 10月の介護予防教室、前半は秋の童謡特集です。 「虫の声」を輪唱して、色付きのハンドベルを使って「とんぼのめがね」、トーンチャイムを使って「赤とんぼ」を歌いました。  今回は特別に、ファゴットの演奏で「ふるさと」を聞いていただきました。...
06日 7月 2016
明日は七夕さまの日ということで、今日の介護予防教室での音楽活動は、花嫁に関する曲からです。「雨降りお月さん」「瀬戸の花嫁」を歌った後で、ハンドベルを使って「七夕さま」を演奏しました。 そして、星の曲と言えば「見上げてごらん夜の星を」 後半は、お約束のドラムサークル。最後がバッチリきまると爽快ですね!...
25日 5月 2016
 今日の介護予防教室は、前半は初夏の歌特集、 「案山子」「茶摘み」「みかんの花咲く丘」「浜千鳥」 後半は打楽器を使ったドラムサークル活動をした後、 「青い山脈」「四季の歌」「丘を越えて」 そして、ラストの曲は「川の流れのように」でした。...
09日 3月 2016
 今日の介護予防教室は、前半は春の歌特集、後半は打楽器を使ったドラムサークル活動をしました。写真は「あんたがたどこさ」を、輪になって隣の人と手を合わせながら歌っているところです。この次に「てんてんてん毬、てん手毬~」を歌いながら、タマゴマラカス回しをしました。ストップしたときに、両手にシェイカーを握っている人や両手が何もなく空の人がいて、下にもいくつか落ちていました。笑いながらも、落とさないように皆真剣でした。その後、3月11日の震災の日も近いので「花は咲く」を歌いました。津波の映像を思い出して涙ぐむ方もいました。3月10日の東京大空襲のことを思い出して話してくださった方もいました。ラストの曲は「花」。思いがひとつになったような瞬間でした。
10日 2月 2016
 今日の介護予防教室は、前半は冬の童謡とロシア民謡、後半は打楽器を使ったドラムサークル活動を中心に行いました。  最後に歌った「北国の春」は、声がのびやかに出ていてとてもいい感じでしたので、少し時間を延長していただいて、もう一度繰り返して歌いました。ゆったりと満ち足りた時が流れていました。
08日 7月 2015
雨がふれば小川ができ、風がふけば山ができる ヤッホーヤホホホ~♪ 「山賊の唄」は、リーダーが先に歌うのを追いかけて歌います。 歌詞がなくても歌えますから、視力の弱い方も大丈夫ですね。 身体の動きをつけて歌うと、さらに楽しめます。 トーンチャイムで「茶摘み」、ハンドベルで「たなばたさま」を歌い、...
05日 3月 2015
 輪になって座り、おのおの楽器を手に持って、曲に合わせてリズムを刻みます。 1曲終わると楽器を隣りの人に渡し、リズムパターンを変化させていきます。指示通りにリズムを刻むのは、けっこう集中力がいりますね。