介護予防教室での参加型音楽活動♪


介護予防教室や地域の高齢者サロンに、健康維持や認知症予防のための参加型音楽活動をお届けしています!

講師のご紹介

 音楽療法士や声楽家・演奏家・音楽家、介護予防アーティストなどが、専門の楽器を披露したり、時には、ゲスト演奏者を迎えたりして、その日によってさまざまなプログラムを用意します。

参加型音楽活動のおもな内容

  1.  音楽に合わせたストレッチ体操・発声練習など
  2. 音読活動 
    童謡や唱歌など季節の曲の歌詞を、美しい日本語を大切にしながら、声に出して読みます。
  3. 歌唱活動 
    歌詞からキーワードを拾い参加者に質問して、情景を思い出しながら歌います。(回想法)
  4. 楽器活動
    参加した方に打楽器などを手渡して、身体を使ってリズムを刻みながら歌います。
    ドラムサークルの手法も使います。

○費用

基本料金:1回1時間 10,000円(講師一人につき)+講師の交通費実費(埼玉県内および都内)

費用はご相談に応じます。お気軽にお問合せください。

「介護予防教室」のご依頼は、こちらから 

 


介護予防教室での参加型音楽活動報告


2017/3/8 介護予防教室で音楽療法♪

セッションレポート

 

日本音楽療法学会認定音楽療法士

藤井文香

 

 3月に入り春の訪れを感じられるようなプログラムを構成する。

「嬉しいひな祭り」では、人形の町という地域性から歌への興味・理解がより感じられ、セラピストの問いかけに対しても積極的な反応が見られた。

 また、「北国の春」「旅の夜風」でも、回想や情景をイメージしていく中で自発的な発言や会話が多く表れた。その中で、対象者の方々の思い出とともに、その方のお人柄が滲み出るセッションになったと思う。

 

 

続きを読む

2017/1/25 介護予防教室で音楽活動♪

セッションレポート

日本音楽療法学会認定音楽療法士

藤井文香

  

  今回ははどんぐり、日本地図、歌に纏わる写真が掲載されている冊子、コーヒー豆など、実物や道具類を豊富に用いてセッションを行った。歌唱活動にそれらをプラスしたことで、歌への興味関心や理解が深まり、聴覚の他に視覚・嗅覚・触覚への刺激も加わり、心身の活性に効果的であった。また、発言や会話の糸口となり、メンバーやスタッフとのコミュニケーションに広がりが見られている。

続きを読む

2016/11/02 介護予防教室で音楽活動♪

 今日の介護予防教室は、まずは準備運動から。上半身のストレッチ体操、呼吸法をしてから、パタカラの口腔体操を337拍子に合わせて行いました。

 最初の曲は、「紅葉(もみじ)」です。この曲は、作詞が高野辰之、作曲は岡野貞一です。このペアが作った唱歌「故郷(ふるさと)」「春がきた」「春の小川」「おぼろ月夜」を紹介すると、どの曲も歌詞を見ずにすぐに歌い出せて、職員さんから「素晴らしい」と拍手が起こりました。

 次は、「通りゃんせ」。遊んだことがないという実習生のために、実際に職員さんと私たちが「通りゃんせ」をやってみせると、ほぼ全員が子供の頃、遊んだ経験があると頷いていました。ボールを隣りに送りながら歌い、歌の終わりにボールを持っていた人が鬼になるゲームをしました。鬼になりそうになると急いでボールをパスしたり、歌い終わる間際までボールを持っていたり、ユーモラスな作戦に笑顔がこぼれ、隣りの人と和やかに会話を交わす様子がみられました。

 「君といつまでも」では、実習生の青年がセリフを朗読する様子を、おおらかな笑顔で受け留め、読み終えると「良かった!」と拍手喝采で盛り上がりました。

 後半は、和やかな雰囲気のまま、ドラムサークルで打楽器活動を行いました。

最後は、「上を向いて歩こう」「夕焼け小焼け」をとてもリラックスした状態で歌い、声が良く出ていました。

帰り際には、「楽しかったです!ありがとうございました。」と充実した表情で挨拶にこられた方がいて、ご自身の感想をつたえようという自主性が感じられて、こちらも嬉しくなりました。

2016/9/21 介護予防教室で音楽活動♪

 10月の介護予防教室、前半は秋の童謡特集です。

「虫の声」を輪唱して、色付きのハンドベルを使って「とんぼのめがね」、トーンチャイムを使って「赤とんぼ」を歌いました。

 今回は特別に、ファゴットの演奏で「ふるさと」を聞いていただきました。

珍しい楽器を見るだけでも好奇心を刺激するようですね。それに加えて、ファゴットの優しい音色に癒されました。

後半は、ドラムサークル。

最後は「リンゴの唄」「夕焼け小焼け」で締めくくりました。

2016/7/6 介護予防教室で音楽活動♪

明日は七夕さまの日ということで、今日の介護予防教室での音楽活動は、花嫁に関する曲からです。「雨降りお月さん」「瀬戸の花嫁」を歌った後で、ハンドベルを使って「七夕さま」を演奏しました。

そして、星の曲と言えば「見上げてごらん夜の星を」

後半は、お約束のドラムサークル。最後がバッチリきまると爽快ですね!

思いっきり鳴らしてストレス解消です!

 

←動画をご覧ください。(音量に注意)


続きを読む

2016/5/25 介護予防教室で音楽活動♪

 今日の介護予防教室は、前半は初夏の歌特集、

「案山子」「茶摘み」「みかんの花咲く丘」「浜千鳥」

後半は打楽器を使ったドラムサークル活動をした後、

「青い山脈」「四季の歌」「丘を越えて」

そして、ラストの曲は「川の流れのように」でした。

最後は、会場全体がひとつの大きなしゃぼん玉の中に包まれているような、柔らかくて暖かい雰囲気に包まれました。

2016/3/9  介護予防教室で音楽活動♪

 今日の介護予防教室は、前半は春の歌特集、後半は打楽器を使ったドラムサークル活動をしました。写真は「あんたがたどこさ」を、輪になって隣の人と手を合わせながら歌っているところです。この次に「てんてんてん毬、てん手毬~」を歌いながら、タマゴマラカス回しをしました。ストップしたときに、両手にシェイカーを握っている人や両手が何もなく空の人がいて、下にもいくつか落ちていました。笑いながらも、落とさないように皆真剣でした。その後、3月11日の震災の日も近いので「花は咲く」を歌いました。津波の映像を思い出して涙ぐむ方もいました。3月10日の東京大空襲のことを思い出して話してくださった方もいました。ラストの曲は「花」。思いがひとつになったような瞬間でした。

2016/2/10  介護予防教室で音楽活動♪

 今日の介護予防教室は、前半は冬の童謡とロシア民謡、後半は打楽器を使ったドラムサークル活動を中心に行いました。

 最後に歌った「北国の春」は、声がのびやかに出ていてとてもいい感じでしたので、少し時間を延長していただいて、もう一度繰り返して歌いました。ゆったりと満ち足りた時が流れていました。

2015/6/24・7/8 介護予防教室にて音楽活動♪

雨がふれば小川ができ、風がふけば山ができる

ヤッホーヤホホホ~♪

「山賊の唄」は、リーダーが先に歌うのを追いかけて歌います。

歌詞がなくても歌えますから、視力の弱い方も大丈夫ですね。

身体の動きをつけて歌うと、さらに楽しめます。

トーンチャイムで「茶摘み」、ハンドベルで「たなばたさま」を歌い、

「見上げてごらん夜の星を」「星影のワルツ」と星にまつわる曲でしめました。

続きを読む

2015/3/5 介護予防教室にて音楽活動♪

 輪になって座り、おのおの楽器を手に持って、曲に合わせてリズムを刻みます。 1曲終わると楽器を隣りの人に渡し、リズムパターンを変化させていきます。指示通りにリズムを刻むのは、けっこう集中力がいりますね。

 

続きを読む